2009.02.12 ( Thu )

SFTP/SCPクライアント「WinSCP」をポータブルで使用する方法のメモ。
SFTPとは、SSHの仕組みを使用しコンピューター間でファイルを安全に転送するプロトコルです。
普通の無料ホームページサービスですと、SFTPに対応していないことが多いですが、WinSCPはFTPも使用できるので、良ければ参考に
■ WinSCPをポータブルで使用する方法
1. 「WinSCP」など、適当な名前のフォルダを作成する。
2. 「tmp」というフォルダを作成し、1で作成したフォルダ内に入れる。
3. 「WinSCP Download」の、Downloadsにある「Portable executable」クリック。
すると、最新版のWinSCPの実行ファイル(現在「winscp418.exe」)がダウンロードされます。
これを、「winscp.exe」と名前を変更して、1で作成したフォルダ内に入れる。
4. 「WinSCP Translations」の「Japanese」をクリック。
すると、「jp.zip」がダウンロードされ、解凍すると「WinSCP.jp」というファイルがあるので、これを1で作成したフォルダ内に入れる。
5. 「winscp.exe」を実行し、WinSCPを起動する。

上記作業を行っていれば、日本語表示で起動します。
(日本語表示になっていない場合は「Launguages」→「Japanese」を選択し、WinSCPを再起動して下さい。)
6. ウインドウ左側にある「設定」を選択し、「環境設定」ボタンをクリックする。

7. 環境設定のウインドウが開いたら左側にある「保存」を選択し、以下の設定を行う。

・ 設定の保存を「INI file」にする。
・ 一時ディレクトリで「次のディレクトリを使用」にチェックを入れ「.\tmp\」と入力する。
・ その他の乱数ファイルに「.\winscp.rnd」と入力する。
以上です。
WinSCPを再起動して、「winscp.exe」と同じ場所に「winscp.rnd」と「winscp.ini」が出来ていればOKです。
(追記)
PortableApps.comでWinSCP Portableがリリースされました。
WinSCP Portable
日本語にも対応しているので、簡単に導入したい方はこちらを利用した方がよいかと。
関連記事
FTPクライアント「FFFTP」をPortable(ポータブル)で使用する方法
SSHクライアント「PuTTY」の日本語版をPortable(ポータブル)で使用する
2. 「tmp」というフォルダを作成し、1で作成したフォルダ内に入れる。
3. 「WinSCP Download」の、Downloadsにある「Portable executable」クリック。
すると、最新版のWinSCPの実行ファイル(現在「winscp418.exe」)がダウンロードされます。
これを、「winscp.exe」と名前を変更して、1で作成したフォルダ内に入れる。
4. 「WinSCP Translations」の「Japanese」をクリック。
すると、「jp.zip」がダウンロードされ、解凍すると「WinSCP.jp」というファイルがあるので、これを1で作成したフォルダ内に入れる。
5. 「winscp.exe」を実行し、WinSCPを起動する。

上記作業を行っていれば、日本語表示で起動します。
(日本語表示になっていない場合は「Launguages」→「Japanese」を選択し、WinSCPを再起動して下さい。)
6. ウインドウ左側にある「設定」を選択し、「環境設定」ボタンをクリックする。

7. 環境設定のウインドウが開いたら左側にある「保存」を選択し、以下の設定を行う。

・ 設定の保存を「INI file」にする。
・ 一時ディレクトリで「次のディレクトリを使用」にチェックを入れ「.\tmp\」と入力する。
・ その他の乱数ファイルに「.\winscp.rnd」と入力する。
以上です。
WinSCPを再起動して、「winscp.exe」と同じ場所に「winscp.rnd」と「winscp.ini」が出来ていればOKです。
(追記)
PortableApps.comでWinSCP Portableがリリースされました。
WinSCP Portable
日本語にも対応しているので、簡単に導入したい方はこちらを利用した方がよいかと。
関連記事
FTPクライアント「FFFTP」をPortable(ポータブル)で使用する方法
SSHクライアント「PuTTY」の日本語版をPortable(ポータブル)で使用する